ニキビの原因のひとつ「毛穴の汚れ詰まり」は汚れをしっかり落とすことで予防できます。
しかし肌の汚れって頑張ってゴシゴシ洗っても中々落ちないのが現実なんですよね。
結構頑固な肌の汚れ、実はどろあわわで落とせるかもしれないのをご存じですか?
今回はそんな話題のどろあわわについてまとめます。
- 本当にニキビ肌に使えるのか
- 中にはニキビ増えるという噂もあるが真偽はどうなのか
- 効果的な洗顔方法があるのか
に焦点を置いて解説していきたいと思います。
公式サイト:https://www.kenkoucorp.com/
どろあわわは本当にニキビ肌に使えるの?
ニキビ肌にどろあわわを使うことは可能です。
まずニキビの原因をおさらいしましょう。
ニキビができる流れは以下になります。
- 毛穴が汚れでふさがる(詰まり)
- 皮脂が過上分泌
- アクネ菌が繁殖しニキビへ
1の毛穴が詰まる過程には以下のようなものがあります。
- 栄養が偏り肌のターンオーバーが崩れ毛穴が詰まりやすくなる
- 洗顔がしっかりできておらず汚れが蓄積し毛穴が詰まる
- うるおいが足りず皮脂が過上分泌
- 睡眠不足でターンオーバーが崩れ毛穴が詰まる
毛穴詰まりには生活習慣や洗顔方法が大いに関係しているとわかります。
生活習慣が原因にしろ、洗顔でしっかり落とすことは大切なので”しっかり洗える洗顔ができているか”はとても重要ですね。
どろあわわはその点、しっかり落とせる洗顔料と言えるでしょう。
どろあわわの洗顔は汚れを落とせる工夫がある
どろあわわの全成分
水、グリセリン、ベントナイト、ミリスチン酸、ステアリン酸、BG、酸化チタン、水酸化K、ラウリン酸、ジステアリン酸PEG-150、ステアリン酸グリセリル(SE)、コカミドプロピルベタイン、海シルト、タナクラクレイ、アスペルギルス/コメ発酵エキス、加水分解コンキオリン、乳酸桿菌/コメヌカ発酵液、シロキクラゲ多糖体、サクシノイルアテロコラーゲン、豆乳発酵液、ヒアルロン酸Na、黒砂糖エキス、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ココイルメチルタウリンNa、ステアリン酸グリコール、EDTA-2Na、メチルパラベン、プロピルパラベン
引用:どろあわわ公式サイト
どろあわわは1つの洗顔で
- ほぐす
- 汚れを吸着する
- 保湿する
という3つの役割を頑張ってくれる洗顔料です。
それぞれの役割をまとめてみましたのでご覧ください!↓
ほ ぐ す |
米麹エキス | うるおしてほぐす目的で含まれている成分!お米を麹菌で発酵させており、発酵させた時にできる希少糖(コージビオース)が肌を潤してやわらかくほぐしていく |
米ぬか発酵エキス | 整えたほぐす目的で含まれている成分!どろあわわではなんとあきたこまちを原料米にした米ぬかを使用している 米ぬかを更に発酵させた米ぬか発酵エキスにはアミノ酸、GABA、乳酸といった美容成分がたっぷりと含まれるため、肌を整えてごわついた肌をほぐしていく | |
吸 着 |
マリンシルト | 沖縄の限定された地域で飲み採取できるマリンシルトはミネラル分が豊富でマイナスイオンの力で汚れを吸着 |
ベントナイト | 国産のベントナイトは数億年前の海底に蓄積した火山灰が風化した泥、自然界の掃除役としても知られる吸着力で奥に入り込んだ汚れ・頑固な角栓や脂肪をしっかりと吸い取る | |
タナクラレイ | 国産タナクラレイは数千年前海底だった地層で採掘された海泥で、海藻やプランクトンが長い歳月をかけ分解や代謝・再合成を繰り返したためミネラル分がとても多く含まれている泥、そのため多数の微粒子の孔(あな)があり、毛穴に詰まった汚れ、脂、老廃物を取り除く | |
保 湿 |
・海洋性コラーゲン (I型コラーゲン、ベビーコラーゲンの二種) ・ヒアルロン酸 ・豆乳発酵液 ・黒砂糖エキス ・国産真珠液 |
きちんと保湿を目指す5つの美容成分 ベビーコラーゲンと国産真珠液は初期どろあわわよりもパワーアップしており、さらにしっとりとした洗いあがりを目指せる |
汚れってどんな汚れでも無理やり落とすより、まずはほぐしてあげたほうが落ちやすくなるんです。
今まで肌をゴシゴシ頑張って洗っていた人も、ほぐしてから落とした方が落ちやすい事実に驚くはずです。
逆にゴシゴシ洗ってしまうと、肌が傷つきターンオーバーも乱れてしまうのでご注意ください。
ターンオーバーの乱れはニキビの原因にもなりますから、ニキビを発生させないもこもこ泡でふわふわすっきり洗うどろあわわ、チェックしておいて損はないでしょう。
どろあわわはニキビ対策に使えるの?
ニキビは毛穴に汚れが詰まることで発生するリスクが高まります。
どろあわわは汚れ吸着成分が3種も入り、更に汚れを取りやすいようしっかりほぐしてくれる洗顔料なので肌を清潔にてニキビ予防できる洗顔料と見ていいでしょう。
すでにできてしまったニキビの場合は、どろあわわは薬ではないので「どろあわわで治す」ということはできませんが、これからできる可能性のあるニキビ予防は期待できます!
ニキビに悩んでいて洗顔を見直したいと考えている方はチェックしておきましょう。
どろあわわはニキビ跡に使える?
ニキビ跡はターンオーバーを正常化させることで段々薄くなっていくものなので、ターンオーバーを正常にするために必要な「汚れをしっかり落とし清潔を保つ」を目指せるどろあわわはニキビ跡に使えると言えます。
肌の上に汚れがたまり、いつまでもターンオーバーが正常化できないのは惜しいので、肌の調子があんまりよくないなと思い始めたら洗顔を見直してみるのも手ですよ。
【噂検証】どろあわわでニキビが増えるって噂はマジ?真偽を確かめます!
どろあわわでニキビが増える、という噂があるようです。
本当なのか真偽を調べてみました。
結論から言うと、どろあわわでニキビが増える可能性はあります!が、正しく適度に使えば回避できることもわかりましたので解説していきます。
どろあわわでニキビが増える理由
どろあわわでニキビが増えてしまった理由は2つあります。
- どろあわわの使い過ぎ(肌質にあった洗顔頻度ではない)
- どろあわわの使い方が正しくなかった
この2つの理由は、どろあわわ以外の洗顔料でもニキビが増えやすい方法でもあるので覚えておいてください。
ニキビを増やさないためには、肌質にあった洗顔頻度で正しく使うことが大切です。
どろあわわでニキビを増やさないためには洗顔頻度と使い方を見直す
どろあわわでニキビを増やさないためには、洗顔頻度と使い方を見直しましょう。
どろあわわには保湿成分として美容成分が5種類含まれていますが、元々の肌が乾燥肌・敏感肌の場合は例えば朝晩使うなどで汚れ意外の必要な皮脂も落ちすぎてしまい美容成分がカバーできないほど乾燥してしまうことがあるのです。
乾燥すると肌はダメージを受けやすくなりますから、当然ニキビもできやすくなります。
この場合は、洗顔頻度を見直してみてください。
洗顔頻度は例えば朝晩使っているなら朝だけにしたり、晩だけ使っても乾燥するようなら2、3日に1回のスペシャル洗顔として使用してみるなど工夫しましょう。
そして洗顔後はしっかりと肌を化粧水で整え美容液や乳液で保湿します。
どろあわわで乾燥するという方も是非参考にしてくださいね。
使い方については次項でお話します。
どろあわわの効果的な正しい使い方
どろあわわは正しく使わないと逆にニキビが増える原因になりかねません。
というのも、しっかり泡立てていないとどろあわわがそのまま肌についてしまい、すすいでも落ちないということもありえるためです。
どろあわわは洗顔料としては良いのですが、肌に残ってしまうと肌にとっては新たな汚れとなり毛穴に詰まってよくないので、しっかり泡立ててから使いましょう。
どろあわわの使用方法
- 泡立てネットをぬるま湯で濡らし水を切る
- 泡立てネットにどろあわわを出す(1~3cmほど)
- 空気をふくませながらこすり泡立てる
- 泡だってきたら泡立てネットをしぼり泡をとる
- 手に乗せ泡でもこもこ洗顔する
どろあわわで洗顔する時は必ずぬるま湯で!冷水や高温のお湯は×
メイクもしっかり落としてから洗顔に入ると更に◎
どろあわわで洗顔する時は、Tゾーンにのせて円を描くように洗いながら内側から外側へ、下から上へと洗うと洗い残しもなくすっきり洗えますよ。
すすぎはしっかりが鉄則です!
しっかりすすいであげることで、どろあわわに吸着した汚れも落ちやすくなりますから丁寧にすすぎましょう。
すすぎが甘いことでニキビができる可能性もありますから十分すぎるほどすすいでおくと安心です。
まとめ
どろあわわはすっきり洗顔でニキビ予防が期待できる洗顔料です。
ニキビは汚れをしっかり落とすことが対策になるので、洗顔を見直そうと考えている方はどろあわわをチェックですよ。
どろあわわでニキビが増えるという噂も、実は回避できるものですので今回、記事でお話した洗顔方法なども参考にしてみてください。
美肌は1日にしてならずですが、続けることで近づけます。
頑張りましょう!ファイト!